充実の設備
内視鏡室
当院では胃カメラ・大腸カメラを行う内視鏡室を2部屋ご用意しております。内視鏡検査をスムーズに行うことができます。
内視鏡機器は、NBIシステムを搭載した光源装置、ハイビジョン式拡大内視鏡とハイビジョンモニターを使用して、鮮明な画像から早期癌の発見・診断に努めています。
感染対策として、ポリープ切除術に使用する処置具はすべて、新品の器具を使用しています。さらにクリニック内は徹底した感染対策管理を行っています。
生体監視モニター
DS-8005システム フクダ電子社製
当院では、患者さんに生体監視モニターを装着して内視鏡検査を行っています。これは、検査の始まりから終了するまでの間の血圧測定・脈拍・酸素濃度を自動測定するもので、検査中の呼吸状態・心拍状態を常に把握することでより安全な検査を行っています。
内視鏡用送水ポンプ OFP-2 オリンパス社製
腸管内を随時洗浄することにより、内視鏡スコープの視野を確保します。病変を的確に表出することで見逃すことがありません。スムーズでスピーディーな診断・治療を行うことができる装置です。
内視鏡画像・レントゲンファイリングシステム
当院は、内視鏡検査画像、レントゲン画像をデジタルファイリングシステムで全て保存しています。当院で内視鏡検査を受けた患者さまに、内視鏡写真をお見せしながら説明するだけでなく検査の所見レポートもお渡ししています。
炭酸ガス送気装置 UCR オリンパス社製
従来の大腸内視鏡検査では、空気を使用していましたが、 検査後に大腸内に充満した空気が長時間残存するために「お腹の張り」や 「腹痛」を引き起こし、内視鏡検査が辛い要因の1つとなっていました。
そこで、当院ではすべての大腸内視鏡検査に「炭酸ガス送気装置(UCR)」を導入しています。
これは、空気の代わりに炭酸ガスを注入する装置です。外科領域においては、腹腔鏡手術で20年以上前から導入されており、その安全性、有効性については実証済みです。炭酸ガスを使用することで、検査後の苦痛を大幅に軽減することが可能です。炭酸ガスは、空気に比べて腸管内で速やかに吸収されます(100倍以上)。
そのため、体への負担が大きく軽減します。
高周波焼灼電源装置 ESG-150 オリンパス社製
消化管における早期がんやポリープなどの内視鏡的治療に対応した高周波焼灼電源装置「ESG-150」を導入しています。これにより手技に合わせて内視鏡処置具に供給する電力を制御し、切開・凝固性能を調節が可能となりきめ細やかな治療を可能とします。
糖尿病(ヘモグロビンA1c測定器、血糖)や感染症(CRP)迅速診断装置
Yumizen M100 Banalyst 堀場製作所社製
微量の血液で糖尿病や感染症のスクリーニングに役立つヘモグロビンA1cやCRP、高感度CRPなどの項目を院内で即時検査できます。
診察前に結果が出ますので、糖尿病の患者さまに高い質の医療を提供出来ます。
自動血球計数CRP測定装置
Microsemi LC-767CRP 堀場製作所社製
貧血や感染症などの診断に有効な血算18項目とCRP濃度の同時測定します。院内で迅速な検査結果を提供します。
X線撮影装置
CLINIX III 富士フイルムヘルスケア社製
コンパクトサイズでありながら、最高管電圧150kV出力が可能です。胸部高圧撮影にも十分に対応できて、患者さまの体型を問わず、幅広い撮影に対応出来ます。迅速かつ正確な診断が可能です。
心電図
不整脈など心臓の動きを詳しく知りたい時に使用します。
超音波検査機
超音波を用いて体内の形状、性状または動態を可視化し、高精細な画像情報による、肝臓、胆のう、膵臓、腎臓などの詳細な観察と動脈硬化の評価のため頸動脈エコーが可能です。扇形のスキャン面による広角の観察が可能であるコンベックスプローブは腹部用として、長方形のスキャン面を持つリニアプローブは主に甲状腺・頸動脈などの検査として使用します。