メニュー

食欲不振

食欲が減ってしまう原因

食欲不振は食事をしていない、あるいは食事量が十分ではないのに、お腹が空かない状況です。食欲不振は、疲労、強いストレス、妊娠によるつわり、過度な飲酒、夏バテ、老化、あるいは虚弱体質などに伴うものから、うつ病、摂食障害、サルコペニア(老化に伴う筋肉量減少)、癌などの悪性疾患、疼痛をきたす疾患などの幅広い病気、さらには薬剤、化学療法、放射線療法などの副作用などとも関連しています。

食欲不振の原因

ストレスなど周囲の環境からの影響、老化などのほかに、精神疾患(神経性やせ症、うつ病、認知症など)、甲状腺疾患、亜鉛不足による味覚異常、消化管疾患(胃潰瘍、十二指腸潰瘍、急性胃炎、感染性胃腸炎、機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群)、肝機能障害、腎機能障害など食欲不振の原因は多岐にわたります。内服している薬やサプリメントによって食欲不振が生じている場合もあります。食欲不振が長く続いたり、体重が減少したり、日常生活や仕事に支障をきたす場合には医療機関を受診し、食欲不振の原因を調べてもらいましょう。

食欲不振とストレスの関係

強い精神的ストレスを受けた場合に、食べ物が喉を通らないという経験は多くの方に経験があると思います。強い疲労や慢性疲労など強い肉体的ストレスを受けた場合も同様に食欲が低下します。これらのストレスは、自律神経や摂食中枢の働きを悪くすることにより食欲不振を引き起こします。胃腸は神経の分布が多い臓器ですから、ストレスによる胃腸の動きの変化は消化不良、食欲低下に密接に関係します。

食欲不振と関係性のある病気

抑うつや強い精神的ストレス、無気力などを伴う場合には精神疾患に起因している可能性があります。このような場合には、まず心療内科や精神科を受診しましょう。食欲不振に味覚異常、喉や食道のつかえる感じ、心窩部痛・腹痛、胸やけ、嘔気・嘔吐、腹部膨満感・腹満感、便秘・下痢、血便、体重減少を伴う場合は治療が必要な胃腸の病気である可能性があります。お腹が空くけれども食べるとすぐにお腹がいっぱいになるような場合には、胃腸の動きが悪い機能性疾患や、腫瘍などによる器質的疾患がある場合もあります。これらの症状に当てはまる場合、消化器専門外来を受診してください。

食欲不振は消化器疾患をはじめ病気と関連がある場合が少なくありません。一時的ではなく長期の食欲不振がある場合には医療機関の受診をおすすめします。

食欲不振の際に受ける検査

食欲不振に関連する病気がないかを調べるために、まず医師による問診および触診を行います。食欲不振により栄養状態に影響がないか、体重測定や血液検査をおこないます。血液検査により貧血、感染症の有無、栄養状態、肝機能、腎機能、甲状腺機能など全身の状態を解析します。病的な食欲不振が消化器に起因することが疑われる場合には、さらに胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)、大腸カメラ(全大腸内視鏡検査)、腹部レントゲン検査、あるいは腹部エコー(超音波検査)などを実施します。

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)の詳しいご案内こちらからどうぞ

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)の詳しいご案内こちらからどうぞ

検査のご予約はこちらからどうぞ。

当院で行う食欲不振の方への診察・検査・治療

検査などにより器質的疾患がないことが確認できている場合で、学校や仕事など環境によるストレスが胃腸の動きを悪くしていると診断できれば、消化管運動亢進薬、漢方薬プロバイオティクスに良い製剤を処方いたします。水分の経口摂取が困難な場合や脱水症状を認めた場合には点滴による補液を行います。

食べ物を消化する器官である胃腸の病気は食欲不振と密接に関係します。消化器専門医が必要だと判断した場合には、胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)、大腸カメラ(全大腸内視鏡検査)、腹部レントゲン検査、血液検査、あるいは腹部エコー(超音波検査)などを実施します。これらの検査により機能性疾患、炎症性疾患、器質的疾患を正確に診断していきます。病気の診断とその重症度・進行度を判断することにより、患者様に一番適切な治療を迅速に行っていきます。進行した腫瘍性病変を認めた場合などでは、治療が可能な適切な基幹病院に迅速にご紹介いたします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME