メニュー

血便疾患

血便とは

血便とは便に血がついている症状をいいます。
消化管のどこからか出血することで便に赤い血や暗赤色の血が付着します。
お通じの際に紙に血が付くことで気が付くこともあります。
血便が出たということは病気のサインである可能性がありますので、血便に気づいたらお早めに必ず医療機関を受診してください。

永田内科・消化器科医院では、血便という消化器疾患において最も迅速に精密検査が必要な症状を認めた患者さまに対して優先的に診療・大腸カメラ(大腸内視鏡検査)を行う『血便迅速外来』を実施しております。

血便の原因

血便の原因は、大腸の腫瘍性病変つまり大腸がん大腸ポリープ、あるいは炎症性腸疾患である潰瘍性大腸炎クローン病によるものが代表的です。
痔も血便の原因となります。
黒い血(下血)の場合には胃潰瘍や十二指腸潰瘍などが原因となります。

血便と色の関係性

出血した部位の違いにより赤い血であったり、黒い血(厳密には下血と言います)であったりします 。
肛門から近いところからの出血は赤く、特に肛門や直腸からの出血では鮮血(真っ赤な血)となります。
黒い血(下血)は肛門から遠い食道や胃、あるいは小腸などからの出血に起因します。
血便の色は大切な情報となりますので、可能であればスマホなので写真を撮っておくと診察の際に役立ちます 。

血便と大腸がん

血便で最も注意が必要な病気の一つに大腸がんがあげられます。
日本人の大腸がんは急激に増えており、女性ではがんの死因の第1位が大腸がんですし、男性では肺がんに続いて第2位となっています。
血便が出たということは、大腸がんのリスクが高いといえます。

血便と関係のある病気

血便(赤い血)の原因となる病気は、大腸がん、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、クローン病、虚血性腸炎、大腸憩室、感染性腸炎、偽膜性腸炎、そして痔核などがあります。
黒い血(下血)の場合には食道がん、胃がん、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、あるいは小腸がんなどがあります。

血便が出た場合には

血便に気が付いたら、放置しないで早めに大腸の検査を受けることが大切です。
早く検査を受けることで、大腸がんになる前の大腸ポリープの段階で見つかる可能性が高くなりますし、大腸がんだったとしてもなるべく早期で見つけた方が治療が容易となります。

大腸がん死亡抑制に対する大腸カメラ(全大腸内視鏡検査)の有用性は、2012年にアメリカのNational Polyp Studyの長期報告によって証明されています。大腸カメラは、症状のない大腸がんを発見し早期の段階で治療を開始できるだけでなく、前がん病変である腺腫(adenoma)を発見し切除することができます。このため、大腸カメラは大腸がんの発生や死亡を直接的に抑制できる効果があるのです。しかも、大腸カメラは、大腸がんの検査法として最も感度と特異度が高い検査法です。

血便が出た時に大切なことは、痔と決して決めつけずに早めに検査を受けるということです 。
大腸がんが進行して見つかった患者様からよく聞く言葉のひとつに「てっきり痔だと思っていました」というものがあります。
患者様ご自身は血便を以前から自覚して気づいていたにも関わらず、痔だと決めつけてしまったことによって大腸がんの発見が遅れてしまうわけです。
大腸がんは早くに見つけ早くに治療をすることによって十分治療が可能ながんです。
血便に気づいたら放置せず医療機関を受診してください。

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)の詳しいご案内はこちらからどうぞ

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)の説明と注意事項はこちらからどうぞ

大腸ポリープの日帰り内視鏡切除のご案内はこちらからどうぞ

血便迅速外来のご案内はこちらからどうぞ

当院の血便患者様への対応

当院では血便を認めた患者様には、外来で腹部を診察し、腸閉塞などの病状がないことを確認した上で、なるべく早めに大腸カメラ(大腸内視鏡検査)を受けていただきます。
大腸カメラで治療が可能な大腸ポリープを見つけた場合には、その場で同日に内視鏡的に大腸ポリープを切除します。
若い方は大腸がんのリスクは少ないのですが、潰瘍性大腸炎やクローン病などに起因する場合があります。
これらの疾患も放置せず専門的な治療が必要となります。
若い方でも血便を認めた場合には、基本的に大腸カメラできちんと診断することをおすすめしています 。

仕事や学校でお忙しい方にも大腸カメラ(大腸内視鏡)をお早めに受けていただくために、下剤服用から検査までを午前中に終了できるモーニング大腸カメラを平日だけではなく土曜日にも実施しています。
大腸カメラが怖いという方には、寝ている間に検査を行う無痛(鎮静下)大腸カメラでお受けいただくことも可能です。
検査後にお腹の張りが速やかに治るように炭酸ガス送気装置を採用していますので、検査後の不快感が残らないよう努めています。

当院では地元の袋井市はもちろん、静岡県西部地方の掛川市、菊川市、磐田市、森町、浜松市、御前崎市などから、多くの患者様に大腸カメラ受診目的でご来院して頂いております。ご遠方の方でも安心して大腸カメラを受けて頂けるために、検査の開始時間を午前・午後の幅広い時間帯で柔軟に対応しています。大腸カメラをご希望の方はお気軽にご相談下さい。
血便に気づいたら、まずはお気軽にご相談下さい。
患者様のご希望に沿う検査が行えるよう努めております。

検査のご予約こちらからどうぞ

血便 Q&A

血便についてよくいただくご質問をまとめました。

Q. 血便が出たら何科に行けばいいですか?
血便の原因として、大腸がんや大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、クローン病、あるいは痔などが挙げられます。消化器疾患を専門として診察している消化器科を受診してください。永田内科・消化器科医院では血便が出た患者様を多く診察しています。大腸カメラ(大腸内視鏡検査)など必要な検査を速やかに実施し、科学的根拠に基づき病気の早期発見・予防、そして治療を行っております。安心してご受診ください。

Q. 血便が痔のせいであるかどうかの判断方法はありますか?
痔(内痔核、外痔核、裂肛)からの出血は鮮血(真っ赤な血)です。肛門から距離がある右側結腸(盲腸や上行結腸)にできた大腸がんや大腸ポリープからの出血は真っ赤ではなく少し黒っぽい赤色となることが多いです。しかしながら、肛門に近い直腸やS状結腸にできた大腸がんや大腸ポリープからの出血は痔からの出血と同じように鮮血(真っ赤な血)となることが多いのです。このため、血便の状態だけで痔かどうかを正しく判断することはできません。血便が出たら大腸に病気がある可能性がありますので、早めに大腸カメラ(大腸内視鏡検査)をお受けください。

Q. 血便 何日続いたら医療機関を受診した方が良いですか?
血便が出たということは、大腸などの消化管から出血している病気がある可能性があります。1度でも血便に気づいたら早めに消化器科を受診してください。永田内科・消化器科医院では血便が出た患者様を多く診察しています。大腸カメラ(大腸内視鏡検査)など必要な検査を速やかに実施し、科学的根拠に基づき病気の早期発見・予防、そして治療を行っております。安心してご受診ください。

Q. 大腸がんの血便ってどんな感じになりますか? 大腸がんの血便の色はどんな色になりますか? 大腸がんの血便の特徴を教えてください。
大腸は平均で1.5メートルほどの長さがある管腔臓器です*。血液は酸化により黒くなりますので、肛門から距離のある部位からの出血は赤黒くなります。そのため、肛門に近い直腸やS状結腸にできた大腸がんや大腸ポリープからの出血は真っ赤な血が便についていることが多く、肛門から距離のある盲腸や上行結腸にできた大腸がんや大腸ポリープからの出血は赤黒い血が便についていることが多くなります。また、直腸やS状結腸では便が固形状になっていることが多いため便の表面に真っ赤な血がついていることが多く、盲腸や上行結腸では便がまだ液状のことが多いため赤黒い血が便の中に混じっていることが多いのです。

*永田浩一、他.日本人とアメリカ人の大腸の長さは違うのか? ‐大腸3D-CT(仮想内視鏡)による1300 名の検討‐.Gastroenterol Endosc 2013; 55: 435-44.

Q. どこも痛くないのに血便がでますか?
大腸がんや大腸ポリープはある程度大きくなると、便の通過が妨げられて便秘になったり、便が詰まらないように下痢で便を出そうとするようになり腹痛の原因となることがあります。しかし、便の通過が妨げられないほどの大きさの大腸がんや大腸ポリープでは腹痛などの症状が全くないことも多いのです。したがって、血便が出たらどこも痛くなくても早めに消化器科を受診してください。永田内科・消化器科医院では血便が出た患者様を多く診察しています。大腸カメラ(大腸内視鏡検査)など必要な検査を速やかに実施し、科学的根拠に基づき病気の早期発見・予防、そして治療を行っております。安心してご受診ください。

Q. ストレスで血便が出ますか?
ストレスなど生活習慣の変化が原因で、慢性的に下痢や便秘、腹痛、腹満感、あるいは腹部不快感などの症状を繰り返す機能的な腸の障害として過敏性腸症候群という病気があります。ストレスによって引き起こされる過敏性腸症候群は血便を起こすことはありません。しかし、ストレスにより痔を悪化させることは珍しくありません。ストレスにより排便習慣が乱れたり、免疫力が低下したりすることにより痔が悪化し、血便の原因となることはあります。永田内科・消化器科医院では過敏性腸症候群や痔の診断・治療を多く行っております。安心してご受診ください。

Q. 大腸がんはどこが痛くなるの?
大腸がんが大きくなり便の通りが悪くなると便秘や腹満により下腹部やお腹全体が痛くなることがあります。直腸がんは肛門に近いため肛門痛として気づくこともあります。腹痛の原因として、大腸がん以外に過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、クローン病、薬剤性腸炎、虚血性腸炎、大腸憩室、憩室炎、S状結腸軸捻転など多くの病気が原因となり得ます。永田内科・消化器科医院では腹痛を訴える患者様を多く診察しています。大腸カメラ(大腸内視鏡検査)や腹部エコー検査など必要な検査を速やかに実施し、科学的根拠に基づき病気の早期発見・予防、そして治療を行っております。安心してご受診ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME