メニュー

超音波(エコー)検査

当院では超音波(エコー)検査として腹部、甲状腺、頸動脈の検査を行っております。

当クリニックでは日本超音波医学会の認定超音波検査士(消化器領域)資格を有する臨床検査技師が超音波検査を担当致します。

超音波検査は指定検査日での完全予約制で、事前に医師の診察が必要です。

超音波検査とは、超音波を発信する装置(プローブ)を患者さまの体に当てて、人の耳に聞こえない程の高い周波数の超音波を体内に送り、その反射波から臓器の大きさや形状などを調べる検査です。お腹の中にいる赤ちゃんの成長を確認する妊婦健診に用いられるように、繰り返し検査を行っても放射線のような被ばくはなく、体への影響はほぼなく安全に検査を受けることができます。

肝臓、胆嚢、腎臓など腹部全般、頸動脈や甲状腺など様々な臓器の状態を確認することができ、痛みを伴うことなく15~30分の検査時間で終了します。

検査条件により正確な診断ができず(特に膵臓)CT・MRIなどの検査を必要と判断される場合には、精密検査が可能な病院との連携をとり紹介させていただきます。

当院で実施している超音波検査

【腹部超音波検査】

肝臓、胆のう、膵臓、脾臓など腹部臓器、腎臓、膀胱、前立腺など泌尿器系臓器を調べることができます。

  • 肝臓:脂肪肝、肝硬変、肝がん など
  • 胆のう:胆石、胆嚢ポリープ など
  • 膵臓:膵炎、膵のう胞など
  • 腎臓:腎結石、水腎症など
  • 脾臓:脾腫 など
  • 腹部大動脈:大動脈瘤 など
  • 膀胱:膀胱腫瘍など
  • 前立腺:前立腺肥大など
脂肪肝とは?

肝臓に中性脂肪がたまった状態です。メタボリックシンドロームに合併しやすく、放置すると肝炎などを引き起こす場合があります。

腹部超音波検査において、脂肪が沈着した肝臓は健康な肝臓よりも白く描出されます。

肝臓と腎臓の濃淡の差(肝腎コントラスト)を脂肪肝の度合いの参考基準にします。

【甲状腺超音波検査】

甲状腺の腫大や萎縮など大きさ、腫瘤の有無を確認します。健康診断などで甲状腺の腫れを指摘された方、血液検査で甲状腺ホルモンの異常を認める方にお勧めします。

甲状腺の病気は、ホルモン異常と腫瘍の大きく二つに分けられます。

1.ホルモン異常

バセドウ病(甲状腺機能亢進):動悸・息切れ・体重減少・発汗など
橋本病(甲状腺機能低下):むくみ、体重増加、倦怠感、寒がりなど

2.腫瘍

良性腫瘍:腺腫様結節、腺腫様甲状腺腫など
悪性腫瘍:甲状腺がん

【頸動脈超音波検査】

①動脈硬化の進行度 ②頸動脈の詰まり具合 ③プラークの有無を確認します。

高血圧、糖尿病、脂質異常症など生活習慣病のある方、脳卒中や心臓病の既往のある方にお勧めする検査です。プラークのある患者さまには定期的なフォローアップを行っています。

動脈硬化とは?

文字どおり「動脈が硬くなる」ことです。動脈が硬くなると、血管の特性である「しなやかさ」が失われるため、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞などになる可能性が高いと言われています。
動脈硬化が進行すると、プラーク(脳梗塞の原因)ができやすくなります。

また、プラークが血管を狭くしたり、剥がれて細い血管を詰まらせたりすることがあります。
特に、頸動脈超音波では脳梗塞の危険度を事前に知ることができます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME