メニュー

便潜血陽性

便潜血検査とは

便潜血検査とは便に血が付いているかどうかを判定する検査法です。
日本で行われている便潜血検査は免疫法と言われる精度の高い手法が採用されています。
便潜血検査は患者様の体に負担がなく、安価にでき、しかも大腸がんの死亡率減少に寄与する効果が大規模な臨床試験によって証明されている優れた検査法です。

ただし、便潜血検査だけでは大腸ポリープや大腸がんを見つけることはできませんし治療もできません。
便潜血検査は毎年お受けいただき、陽性になった場合には大腸カメラ(大腸内視鏡検査)を受けることがこの検査の前提となっています。

便潜血検査陽性と関係のある病気

便潜血検査が陽性となる病気として代表的なものは、大腸がんや大腸ポリープなどの腫瘍性病変、潰瘍性大腸炎やクローン病といった炎症性腸疾患、虚血性腸炎、憩室出血、感染性腸炎、偽膜性腸炎あるいは痔などが挙げられます。

便潜血検査陽性になったら

便潜血検査が陽性になったということは大腸がんや大腸ポリープなど病気の危険性があるといえます。
便潜血検査だけでは病気を診断することも治療もできません。
一度でも便潜血検査が陽性となったら、大腸カメラ(大腸内視鏡検査)でその原因となる病気がないかどうかをきちんと調べましょう。
もう1回、便潜血検査を受けて陰性になったから大丈夫だということは決してありません。

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)の詳しいご案内はこちらからどうぞ

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)の説明と注意事項はこちらからどうぞ

大腸ポリープの日帰り内視鏡切除のご案内はこちらからどうぞ

便潜血検査陽性を放置するリスク

便潜血検査が陽性になったにも関わらず大腸カメラ(大腸内視鏡検査)を受けないということは、大腸がんのリスクがあると判明したのにそのリスクを放置することになります。
これは、大腸がんや大腸ポリープを放置している可能性があると言えます。
「私は痔があるから便潜血検査が陽性になるんだよ」と決めつけてしまい、便潜血検査陽性を放置する患者様がいらっしゃいます。
そのような患者様では病気が残念ながら進行してしまっていることもあります。
便潜血検査が一度でも陽性になった場合には、大腸がんや大腸ポリープのリスクがありますので、決して放置せず大腸カメラ(大腸内視鏡検査)を受けましょう 。

大腸がん死亡抑制に対する大腸カメラ(全大腸内視鏡検査)の有用性は、2012年にアメリカのNational Polyp Studyの長期報告によって証明されています。大腸カメラは、症状のない大腸がんを発見し早期の段階で治療を開始できるだけでなく、前がん病変である腺腫(adenoma)を発見し切除することができます。このため、大腸カメラは大腸がんの発生や死亡を直接的に抑制できる効果があるのです。しかも、大腸カメラは、大腸がんの検査法として最も感度と特異度が高い検査法です。

当院の便潜血検査陽性患者様への対応

大腸の腫瘍性病変は大腸ポリープのうちに見つければその多くが大腸カメラ(大腸内視鏡検査)で治療することができます。
また、たとえ大腸がんであっても早ければ早いほどその後の治療が容易となります。
便潜血検査が陽性となった患者様には自覚症状の有無や腹部所見を確認のうえ、全身状態に問題がなければ大腸カメラ(大腸内視鏡検査)をなるべくお早めにお受けいただきます。

お忙しい方にも大腸カメラ(大腸内視鏡)を気軽に受けていただくために、下剤服用から検査までを午前中に終了できるモーニング大腸カメラを平日だけではなく土曜日にも実施しています。
大腸カメラが怖いという方には、寝ている間に検査を行う無痛(鎮静下)大腸カメラでお受けいただくことも可能です。
検査後にお腹の張りが速やかに治るように炭酸ガス送気装置を採用していますので、検査後の不快感が残らないよう努めています。

当院では地元の袋井市はもちろん、静岡県西部地方の掛川市、菊川市、磐田市、森町、浜松市、御前崎市などから、多くの患者様に大腸カメラ受診目的でご来院して頂いております。ご遠方の方でも安心して大腸カメラを受けて頂けるために、検査の開始時間を午前・午後の幅広い時間帯で柔軟に対応しています。大腸カメラをご希望の方はお気軽にご相談下さい。
便潜血検査が陽性となったら、まずはお気軽にご相談下さい。
なるべく患者様のご希望に沿う検査が行えるよう努めております。

検査のご予約こちらからどうぞ

 大腸ポリープに対する内視鏡ポリープ切除術(便潜血検査陽性にて当院を受診され、当院で治療を行いました。患者様には画像使用の許可・同意を頂いております)

 下行結腸に茎(stalk)を有する約20ミリの発赤調のポリープ(腫瘍)を認めます。

 この茎(stalk)の中には太い血管があります。このまま切除すると多量に出血してしまうリスクがあります。

 そこで、留置スネアと呼ばれる内視鏡器具を用いて茎(stalk)を締め付けます。

 病変から離れた茎(stalk)に留置スネアがかかりました。この留置スネアは1回絞めると緩みません。

 赤色調であった病変の色調が暗赤色に変化してきました。病変への血流が遮断されたことが分かります。この後、茎(stalk)にワイヤをかけますが、ポリープ切除後に留置スネアが脱落しないようにさらにクリップをかけておきます。

 茎(stalk)に切除用のスネア(円形状のワイヤ)をかけて通電し、ポリープを完全に切除します。

 出血は全くみられません。当院では病変を安全にそして完全に切除することを常に心がけております。

 

便潜血検査 Q&A

便潜血検査についてよくいただくご質問をまとめました。

Q. 便潜血陽性になったら放置してもいいですか?
便潜血陽性であったということは、大腸から出血している病気がある可能性があるということです。大腸がんは日本人が最も多くかかる(罹患する)がんであり、肺がんの次に死亡者数が多いがんです。2019年のがん登録によれば、大腸がんの罹患患者数は女性が83,095人、男性が116,004人、男女合計すると年間で約20万もの方が大腸がんになっています。大腸癌にかかる人数は40代から増え始め、加齢と共に増えていきます。大腸がんの前がん病変である大腸ポリープ(腺腫)を早期に発見し、早期に内視鏡で切除することにより大腸がんを予防することが可能です。便潜血陽性になったら、なるべく早いうちに大腸カメラ(全大腸内視鏡検査)をお受けください。

Q. 便潜血検査で1回だけ陽性になるのはなぜ?
A. 大腸がんの前がん病変である大腸ポリープ(腺腫)や早期の大腸がんでは病変からの出血が少なく、便に多くの血がついていないことがあります。そのため、便潜血検査で2回採取しても1回だけ陽性となることがあります。便潜血検査で1回だけ陽性になっても、大腸から出血している病気がある可能性があります。便潜血が1回だけ陽性であっても、なるべく早いうちに大腸カメラ(全大腸内視鏡検査)をお受けください。

Q. 便潜血検査で2回陽性になったらどうなりますか?
A. 便潜血検査で2回陽性であったということは、大腸に病気がある可能性があるということで、しかもその病変からのの出血量が多い可能性があります。精密検査である大腸カメラを翌年に持ち越すことなく早急に大腸カメラをお受けください。

Q. 痔のせいで便潜血検査が陽性になることがありませんか?
A. もちろん、痔(内痔核、外痔核)や裂肛(切れ痔)によって便潜血陽性になることはあります。しかし、痔と決めつけて大腸がんの発見が遅れる方が少なくありません。痔があるけれども、さらに前がん病変である腸ポリープ(腺腫)があることも多いのです。便潜血が陽性になったら、大腸がんに対してリスクが高いと言えますので、なるべく早いうちに大腸カメラ(全大腸内視鏡検査)をお受けください。

Q. 便潜血陽性になったら、なぜ大腸カメラを受けるべきなのですか?
A. 大腸がん死亡抑制に対する大腸カメラ(全大腸内視鏡検査)の有用性は、2012年にアメリカのNational Polyp Studyの長期報告によって証明されています。大腸カメラは、症状のない大腸がんを発見し早期の段階で治療を開始できるだけでなく、前がん病変である腺腫(adenoma)を発見し切除することができます。このため、大腸カメラは大腸がんの発生や死亡を直接的に抑制できる効果があるのです。しかも、大腸カメラは、大腸がんの検査法として最も感度と特異度が高い検査法です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME