便潜血陽性
便潜血検査とは
便潜血検査とは便に血が付いているかどうかを判定する検査法です。
日本で行われている便潜血検査は免疫法と言われる精度の高い手法が採用されています。
便潜血検査は患者様の体に負担がなく、安価にでき、しかも大腸がんの死亡率減少に寄与する効果が大規模な臨床試験によって証明されている優れた検査法です。
ただし、便潜血検査だけでは大腸ポリープや大腸がんを見つけることはできませんし治療もできません。
便潜血検査は毎年お受けいただき、陽性になった場合には大腸カメラ(大腸内視鏡検査)を受けることがこの検査の前提となっています。
便潜血検査陽性と関係のある病気
便潜血検査が陽性となる病気として代表的なものは、大腸がんや大腸ポリープなどの腫瘍性病変、潰瘍性大腸炎やクローン病といった炎症性腸疾患、虚血性腸炎、憩室出血、感染性腸炎、偽膜性腸炎あるいは痔などが挙げられます。
便潜血検査陽性になったら
便潜血検査が陽性になったということは大腸がんや大腸ポリープなど病気の危険性があるといえます。
便潜血検査だけでは病気を診断することも治療もできません。
一度でも便潜血検査が陽性となったら、大腸カメラ(大腸内視鏡検査)でその原因となる病気がないかどうかをきちんと調べましょう。
もう1回、便潜血検査を受けて陰性になったから大丈夫だということは決してありません。
便潜血検査陽性を放置するリスク
便潜血検査が陽性になったにも関わらず大腸カメラ(大腸内視鏡検査)を受けないということは、大腸がんのリスクがあると判明したのにそのリスクを放置することになります。
これは、大腸がんや大腸ポリープを放置している可能性があると言えます。
「私は痔があるから便潜血検査が陽性になるんだよ」と決めつけてしまい、便潜血検査陽性を放置する患者様がいらっしゃいます。
そのような患者様では病気が残念ながら進行してしまっていることもあります。
便潜血検査が一度でも陽性になった場合には、大腸がんや大腸ポリープのリスクがありますので、決して放置せず大腸カメラ(大腸内視鏡検査)を受けましょう 。
当院の便潜血検査陽性患者様への対応
大腸の腫瘍性病変は大腸ポリープのうちに見つければその多くが大腸カメラ(大腸内視鏡検査)で治療することができます。
また、たとえ大腸がんであっても早ければ早いほどその後の治療が容易となります。
便潜血検査が陽性となった患者様には自覚症状の有無や腹部所見を確認のうえ、全身状態に問題がなければ大腸カメラ(大腸内視鏡検査)をなるべくお早めにお受けいただきます。
お忙しい方にも大腸カメラ(大腸内視鏡)を気軽に受けていただくために、下剤服用から検査までを午前中に終了できるモーニング大腸カメラを平日だけではなく土曜日にも実施しています。
大腸カメラが怖いという方には、寝ている間に検査を行う無痛(鎮静下)大腸カメラでお受けいただくことも可能です。
検査後にお腹の張りが速やかに治るように炭酸ガス送気装置を採用していますので、検査後の不快感が残らないよう努めています。
当院では、袋井市、掛川市、菊川市、磐田市、森町、浜松市、御前崎市などから、多くの患者様に大腸カメラ(大腸内視鏡)をお受けいただいております。
便潜血検査が陽性となったら、まずはお気軽にご相談下さい。
なるべく患者様のご希望に沿う検査が行えるよう努めております。